里親募集中の太郎君です
2011 / 07 / 06 ( Wed ) まだブログは続きますので、引き続き応援お願いします 7月9日現在、太郎君にお問い合わせを頂きましたので、一旦里親募集を停止致します 【経緯】 小型犬2頭と一緒に多頭飼いされていましたが、飼い主の事業失敗により飼育放棄されました。 他団体で保護されていましたが、7月5日よりECSRNの保護下で里親様との赤い糸を探すことに なりました。 ![]() ![]() 【プロフィール】 ・名前:太郎 ・年齢:2003・8・15生まれ 6歳 ・性別:オス (保護後に去勢手術済) ・体重: 14.6kg (7月6日現在。ダイエット中) ・毛色:レッド&ホワイト ・性質:人が好きです。穏やかな性格。はじめての人にもお腹をだして甘えます。 お散歩でも、他の犬と挨拶ができます。 【譲渡条件】 ・室内飼育してくださる方 ・終生飼育してくださる方 ・直接面会をしてくださる方 ・避妊手術費用・医療費の一部を負担してくださる方 【太郎君への連絡】 お問い合わせ・お申し込みはブログ横のメールフォームよりお願いします。 ![]() ![]() |
預かって頂いて
2010 / 08 / 18 ( Wed ) 太郎が我が家に来て一ヶ月が経ちました。
里親に正式決定間もなくでしたが今回、トーティンねぇ様に預かって頂いてのお出掛けでした! トーティンねぇ様には、大変お世話になりました。 毎日、太郎の様子を連絡して頂きまして、楽しくしている様子が伺えました。 太郎にとっても楽しい夏休みになったと思います。 有難うございました。 帰宅してからは、頂いたおもちゃで遊んでいます。 ![]() 部屋を移動するたびに持って行くんですよ~ 忘れた事に気づいて、わざわざ取りに戻ったりしています! トーティンねぇ様宅でもシートにオシッコもしてくれて徐々にって感じですね~ また、長いコートの太郎も見たくなりましたよ! 乞うご期待... |
太郎君 正式決定です♪♪
2010 / 08 / 07 ( Sat ) 3週間のトライアル期間を経て、
里親候補様に太郎君を正式に迎えていただく事が決まりました。 太郎君は、アウトドアも楽しむパパさんと 優しいママさんのお宅の仔になり、 これから楽しい第二の犬生を謳歌してくれる事と思います。 カヌーに乗っている太郎君の姿も そのうちに見られるかもしれません^-^ ご協力・ご支援いただいた皆様、応援してくださった皆様 本当にありがとうございましたm(__)m 太郎君のパパさん&ママさん、太郎君のことをよろしくお願いいたしますm(__)m 太郎君、良い子にしてたくさん可愛がってもらうんだよ~^0^ ECSRN スタッフ |
ご褒美!
2010 / 08 / 05 ( Thu ) トライアルも最終となりました。
3週間、知らない場所に来て良く頑張ったと言うことで、ご褒美です! 本人は有難迷惑でしょうがシャンプーしてあげました。 嫌がる事も無く、おとなしく洗わせてくれましたよ! ドライヤーで乾かしてる時は、気持ち良さそうでした~ でっ、足の毛が伸び過ぎてフローリングをオーバーランして来たのでカットに挑戦です! やはり始め、唸り声を出し嫌がりましたが見えない様にしたら足の力も抜け、おとなしくカットさせてくれました。 あとは、ルーク&ロッキーの父さんが言われた通りに声掛けは、欠かせません。 もう一つは、おやつです^^; (ダイエット中なのに...しっかり、夕飯から引いておきます!) しかし、私の方が緊張していたと思われます。嫌な汗をかきました(笑) 苦労のあとが見えませんがこんな感じです。 [before] ![]() ↓ [after] ![]() |
2週間
2010 / 08 / 02 ( Mon ) トライアル開始から早くも2週間が過ぎ、お互いに慣れた感があります。
太郎は、至ってマイペース! 良く食べ(ダイエット中ですが・・・)、良く寝ます。 本当に手の掛からない仔です。 太郎の耳の件で病院に行った時も先生やお姉さん達に褒めてもらいましたよ~ 先日、買い物に行った時に一人で待たして遠くから様子を見てみましたが数分はキョロキョロしていましたがその後は、ご覧の通りです。 ![]() 不安鳴きする事もなく、こうやって待っててくれます。 家の中では、ポテポテと歩きまわっていますが冷蔵庫の扉の開ける音、袋のカサカサ音、非常に敏感です! 動きが3倍速になります(笑) 胃液を吐く件は、ご指導があった通り夜寝る前に少し食べさせてからは、大丈夫です。 やっとシートにオシッコをしてくれた~と、大喜びして大褒めしましたが胃液と分かった時は・・・ と、同時に心配しましたが解決でしょうか? 犬種によって色々と特徴がある事を改めて知り、直ぐに聞ける環境に居ることを感謝します。 有り難うございます。 ・・・トイレの件に加え、拾い食い対策を勉強しなければ!! |